RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

曽我部昌史 (ソガベ・マサシ)

1962年生まれ。建築家。みかんぐみ共同主宰、神奈川大学工学部建築学科教授。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「曽我部昌史」検索結果 (11件)

[論考]

26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎

The Unit Group: On the Non-Authorship of Young Architects | Igarashi Taro

...学の坂本一成研究室出身であり、みかんぐみの曽我部昌史は坂本研を出て、伊東の事務所に六年間在籍... ...ら状況へ」が開催された。阿部仁史、千葉学、曽我部昌史らが最初に企画をたちあげ、筆者も途中から...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.134-145

[1990年代以降の建築・都市 5]

自由な建築──坂本一成論 | 五十嵐太郎

Architecture of Freedom: An Essay on Kazunari Sakamoto | Igarashi Taro

...はないだろう。議論の渦中にあるみかんぐみの曽我部昌史と加茂紀和子は、坂本の弟子筋にあたる建築... ...列挙しよう。高橋寛、奥山信一、加茂紀和子、曽我部昌史、上原雄史、塚本由晴、貝島桃代、小川次郎...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.194-204

[対談]

都市再生のアクチュアリティ | 北沢猛太田浩史

The Actuality of Urban Regeneration | Takeru Kitazawa, Ota Hiroshi

...理顕)、寿町(岡部友彦)★ 二、日ノ出町(曽我部昌史)★三、それから仙台の卸町(阿部仁史)★四... ...──しかしそれにしても横浜は顕著ですよね。曽我部昌史さん、山本理顕さん、小泉雅生さんやキドサ...

『10+1』 No.45 (都市の危機/都市の再生──アーバニズムは可能か?) | pp.62-77

[1990年代以降の建築・都市 3]

反フラット建築論に抗して | 五十嵐太郎

Agaist Anti-Flat Architecture | Igarashi Taro

フラット派批判 昨年末、飯島洋一が「反フラット論──『崩壊』の後で 2」という文章を発表した★一。この論は世界貿易センタービルの破壊に触れて、スーパーフラットの...心がないわけではない。 飯島は、塚本由晴と曽我部昌史の対談を挙げて、両者は同じく日常に興味があ...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.142-153

[地上にて 1]

安全への二二キロ | 石川初

22km to Safety | Ishikawa Hajime

防災のデザイン 今年(二〇〇七)五月、六本木のAXISギャラリーにおいて、「Exit to Safety─デザインにできること」と題した展覧会が開催された。都市...いである)。「地震EXPO」に関わった建築家の曽我部昌史氏がこのように述べている。「地震がいつ来る...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.206-214

[別種の自然 4]

壊れてみること | 千田智子

Try to Come Apart | Senda Tomoko

私にとって「建築」の原体験は、父の建てた倉庫である。周知のように、倉庫というのは、四角いだけの、モノを納めるためのみの建築である。それ以上でもそれ以下でもない。...の結論であった。もっとも、その私の発言は、曽我部昌史氏による「そんなこと思って建て売りを買う...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.30-31

[現代建築思潮]

物質と形式──建築における想像力の問題 | 佐々木一晋田中陽輔今村創平今井公太郎日埜直彦

Material and Form: On Imagination of Architecture | Sasaki Isshin, Tanaka Yosuke, Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko

ヘルツォーク&ド・ムーロン『Natural History』を読む  佐々木一晋+田中陽輔 佐々木──今日は「素材のコンテクスト」と題して、ヘルツォーク&ド・ム...、太田浩史さん、丸橋浩さん、三好隆之さん、曽我部昌史さん、ヨコミゾマコトさんらと一年くらい素...

『10+1』 No.37 (先行デザイン宣言──都市のかたち/生成の手法) | pp.49-56

[論考]

セクシュアリティの造形力 クィア映画の空間原理を出発点に | サラ・ティズリー

Sexuality as Molding: From the Spatial Principles of Queer Cinema | Sarah Teasley

1 セクシュアリティが構成する空間 次のようなシチュエーションを想像してみてください。一〇月のある日曜日の午後、あなたはJR新宿駅東口を出て、青い秋空の下で新宿...一八──本稿の分析枠組みを構築するうえで、曽我部昌史+田中皇彦「郊外団地再生の新たな視点と建...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.118-129

[建築家的読書術]

それぞれの読書 | みかんぐみ

Several Readings | MIKAN

想像の余白|加茂紀和子 子どもが毎日、家で音読をする。学校の宿題なのだが、教科書でも新聞記事でもなんでもいいから毎日読むということを続けている。最初は読み方が...太郎+元永定正『もこ  もこもこ』団地映画|曽我部昌史 団地が舞台になっている映画の収集をしてい...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.89-91

[建築を拓くメディア]

アートと建築の越境的動向 | 暮沢剛巳

Transboundary Movement of Art and Architecture | Kuresawa Takemi

本稿が活字になる頃にはすでに開幕しているはずなのだが、「愛・地球博」(以下愛知万博)が一向に盛り上がる気配を見せない。スタジオジブリが「トトロ」の民家を再現する...者として関わることになった「みかんぐみ」の曽我部昌史など、万博に強い関心を寄せる面々がこの見...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.144-145

[オルタナティヴ・スペース 3]

屋上の過激な使い方 | 貝島桃代

On the Radical Usage of Roofs | Kaijima Momoyo

問題。テラーニやル・コルビュジエにあって、ミースに無いものなんだ? ……答えは屋上。 九八年水戸芸術館において行なわれた「ジュゼッペ・テラーニ」展★一で、彼の建....html)を参照されたい。 ★四──みかんぐみの曽我部昌史氏による情報を、著者が赤坂消防署にインタ...

『10+1』 No.17 (バウハウス 1919-1999) | pp.32-34

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

POST‐OFFICE──ワークスペース改造計画

岸本章弘, 仲隆介, 中西泰人, 馬場正尊, みかんぐみ『POST‐OFFICE──ワークスペース改造計画
(TOTO出版、2006年2月20日)

団地再生計画/みかんぐみのリノベーションカタログ

みかんぐみ『団地再生計画/みかんぐみのリノベーションカタログ
(INAX出版、2001年9月)