RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

フランク・ロイド・ライト (Frank Lloyd Wright)

1867年生まれ。建築家。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「フランク・ロイド・ライト」検索結果 (20件)

[CONCEPTUAL 日本建築 8]

第八章──モダニズム編 | 黒沢隆

Back to the MODERNISM: Through the hard researchs of 'Japonisme' by the Japanese and French estheticians or comparative culturists in 1980's, it was excavated clearly, that Impressionism in painting, Illustration in printed media, DESIGN itself on products, those were revelated deeply from the Japanese arts and crafts at that time. But, it was lapsted out from the memory as time went on. However, each time, that Modern Design specially in architecture, have built the new stage, Japan esthetics appeared again and again, deeper and deeper, finally to Mies (a last period of the prosperous Modern Times, may be). Nevertheless, 'semiologie' --one of core charactor of Japan esthetics--, has been cleared off at the new design activities. | Takashi Kurosawa

...れている。一八八七年のことだった(フランク・ロイド・ライト『ライトの遺言』[谷川正己+谷川睦... ...(浅野平八提供) 引用出典=Melanie Birk, ed., Frank Lloyd Wright’s Fifty Views of Japan: The 1905 Photo Album, Pomegranate Ar...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.222-237

[批評]

地図のない都市 | イアン・チェンバース遠藤徹

Cities wihtout Maps | Iain Chambers, Toru Endo

...に気づく。これは、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが、この街を「普遍的な不安の形式」... .... 最初これは、一九四五年にWhen Democracy Builds: Frank Lloyd Wright,The Living City, New York, New American Library, 1956, pp.20...

『10+1』 No.11 (新しい地理学) | pp.105-120

[論考]

メディアと建築──建築史の中の写真 | 五十嵐太郎

Media and Architecture: The Position of Photography in Architectural History | Igarashi Taro

...ch-Blessing3──ビル・ヘドリッチ撮影、 フランク・ロイド・ライト《落水荘》19374──ジョヴァンニ・ス... ...マン撮影、赤外線フィルムを使用したフランク・ロイド・ライトの《スタージェス邸》1962 出典=Architect...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.117-132

[連載 3]

思想史的連関におけるル・コルビュジエ──一九三〇年代を中心に 3 | 八束はじめ

Le Corbusier in Relation to the History of Inteligence: The 1930s 3 | Yatsuka Hajime

...an, Urban Utopias in the Twentieth Century: Ebenezer Howard, Frank Lloyd Wright, Le Corbusier, The MIT Press, 2002. ただし、彼と並べ... ...じたテーラー主義の有力スポークスマンの一人フランク・ギルブレスは、要素動作の圧縮(一八・五か... ...、フランクフルトのエルンスト・マイのもとでのジードルンク計画でつくられた標準化されたフランク...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.291-305

[現代建築思潮]

討議:建築家の有名性の生産、流通および消費 | 南後由和成実弘至日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝

Producing, Distributing and Consuming Architectural Fame | Yoshikazu Nango, Hiroshi Narumi, Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka

1日目:建築家の有名性──戦中・戦後の建築雑誌にみる丹下健三の表象 南後由和 南後由和──日本の建築家を取り巻く制度、建築ジャーナリズムの系譜を追いかけながら、...建築史家Roxanne Kuter Williamsonが、例えばフランク・ロイド・ライトやルイス・カーンなどの建築家が有名...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.27-44

[技術と歴史 1]

文化財になったアメリカの未来住宅 | 松村秀一

The American Future House Registered as Cultural Properties | Matsumura Shuichi

...前半くらいでしょう。はじめの頃は、フランク・ロイド・ライトのところにいたラファエル・ソリアノ... ...品でやりたい。 松村──西海岸の典型的なのはフランク・O・ゲーリーで、彼は今日の文脈でもまったく...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.180-193

[インタヴュー]

丹下研究室から独立した頃およびル・コルビュジエ受容をめぐって──一九六〇年代の都市計画とプロセス・プランニングへの過程 | 磯崎新日埜直彦

After Independence from the Tange Kenzo Studio, and the Reception of Le Corbusier: Urban Planning in the 1960s and History of Process Planning | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...なセレクションがあったと思います。フランク・ロイド・ライトもル・コルビュジエは嫌いだけれどミ... ...ンディストだという見方をしていたと思います。ライトの事務所にいた人の回想録にあるのですが、ミ...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.172-181

[現代住宅論 7]

技術と歴史 | 難波和彦

Relationship of Technology and History | Namba Kazuhiko

前回の「建築的無意識」では、ヴァルター・ベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」からヒントを得て、建築空間が身体化・無意識化され、さらに、それが形による働きかけを...ム製建築金物がちりばめられている。フランク・ロイド・ライトの建築は、表現としてはプレモダンだ...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.277-285

[連載 10]

思想史的連関におけるル・コルビュジエ──一九三〇年代を中心に 10 | 八束はじめ

Le Corbusier in Relation to the History of Inteligence: The 1930s 10 | Yatsuka Hajime

...示用につくられ、書院造りであった。フランク・ロイド・ライトもこんなものを見て日本建築に目覚め... ...の「東方旅行」とずっと遡ることのできる生涯のライトモチーフだが、ヨーロッパの既存の都市には倦...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.176-192

[論考]

20 Years Before 1960. And Now──内田祥文から見える今の世界 | 金子祐介

20 Years Before 1960. And Now: Today Seen by Yoshifumi Uchida | Yusuke Kaneko

Uchida who? 最近のインタヴューで、レム・コールハースに対して磯崎新が「彼がもう少し長く生きていれば丹下健三の最大のライヴァルになったであろう」と語っ...ベネザー・ハワードの《田園都市》、フランク・ロイド・ライトの《ブロードエーカー・シティ》とい...

『10+1』 No.50 (Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960) | pp.114-120

[インタヴュー]

「桂」/タウト──重層的なテクストとしての | 磯崎新日埜直彦

KATSURA/ Taut: As a Multilayered Text | Isozaki Arata, Hino Naohiko

...学んで日本に持ちかえったときです。フランク・ロイド・ライトの手伝いをしていたアントニン・レー... ...、ル・コルビュジエスタイルに変わっていった。ライトのところにいた土浦さんも──あの人はル・コ...

『10+1』 No.42 (グラウンディング──地図を描く身体) | pp.147-157

[批評]

鏡像──第二次世界大戦以降のアメリカ建築における、技術、消費とジェンダーの表現 | ジョアン・オックマン赤川貴雄

Mirror Images: Technology, Consumption, and the Representation of Gender in American Architecture since World War II | Joan Ockman, Akagawa Takao

...ル・ルドルフらの若い建築家たちや、フランク・ロイド・ライトは言うまでもなく、グロピウス、ル・... ...★五。 これがジョージ・ネルソンとヘンリー・ライトが一九四五年に『明日の住宅』という本で疑いを...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.171-179

[批評]

語りかけるディテール | マルコ・フラスカーリ佐藤美紀

The Tell-The-Tale Detail | Marco Frascari, Sato Miki

...えている★三一。 スカルパの建築は、フランク・ロイド・ライトが表現した有機的建築の原則と、近代... ...る。しかしその定義は正確ではない。スカルパはライトの建築を写真やドローイングをもとに受動的に...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.90-101

[建築を拓くメディア]

建築的、物体的 | 野々村文宏

Architectural, Material | Nonomura Fumihiro

...、ケース・スタディ・ハウスの数々、フランク・ロイド・ライト自邸、サイエントロジーの本部教会、... ...ライマーたちの登攀の痕跡がなぞられている。フランク・ゲーリーのディズニー・コンサート・ホール...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.142-143

[鼎談]

建築と書物──読むこと、書くこと、つくること | 隈研吾五十嵐太郎永江朗

Architecture and Books: Reading, Writing and Creating | Kuma Kengo, Igarashi Taro, Nagae Akira

建築と書物の親和性 永江朗──「建築家はどのように書物と関わるのか」というのがこの鼎談のテーマです。最初に素朴な感想をもうしますと、芸術家のなかで建築家ほど書物...クスのような感じがしますね。 隈──フランク・ロイド・ライトの講演を聞いて、それまで写真なんか...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.54-70

[批評]

ミース・ファン・デル・ローエ──柱と壁の系譜 | ゲヴォーク・ハルトゥーニアン五十嵐光二

Mies van der Rohe : The Genealogy of Column and Wall | Gevork Hartoonian, Igarashi Koji

六〇年代以降、ミースはポストモダン建築の保守的なセクトと急進的なセクトのどちらからも批判の標的とされてきた。「より少ないのは退屈である(レス・イズ・ボア)」とい...異なる部屋の境界を打ち崩そうとしたフランク・ロイド・ライトの初期の企図である。平面上での組織...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.102-109

[批評]

描かれた「現代都市」──ル・コルビュジエのドローイングと都市計画 | 加藤道夫

The Painted "Modern City": Le Corbusier's Drawings and City Plans | Kato Michio

1:図の力 建築に使用される図は二つの側面を持っている。第一の側面は、建築家によって構想された三次元空間のイメージを二次元の図に翻訳し、図の読み手に伝達すること...周辺部の歪みを避けることができず、フランク・ロイド・ライトなどは、近景を省略したり、周辺部の...

『10+1』 No.10 (ル・コルビュジエを発見する) | pp.171-180

[対談]

公共性と集合住宅 | 大野秀敏隈研吾

Publicity and Collective Housing | Hidetoshi Oono, Kuma Kengo

集合住宅という思想 大野秀敏──集合住宅というのは、モダニズム建築の二面性を象徴的に表わしている特別なビルディング・タイプだと思います。モダニズムの二面性という...レパートリーをこなすことが必要で、フランク・ロイド・ライトが一流建築家のなかで、ひとつ格落ち...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.54-65

[論考]

アトランタ | レム・コールハース上田知正

Atlanta | Rem Koolhaas, Ueda Tomomasa

...すべき空間で、ポートマンによれば、フランク・ロイド・ライトとル・コルビュジエの両方によって霊... ...して解釈したいと思います。ひとつはフランク・ロイド・ライトのそれです。ブロード・エーカー・シ...

『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容) | pp.224-230

[構造・材料]

インフレータブル構造技術──夢から現実へ | マヌエラ・アグッジサンドラ・ハウプリック畑中菜穂子

Inflatable Technologies: From Dream to Reality | Manuela Aguzzi, Sandra Häuplik, Naoko Hatanaka

ジュール・ヴェルヌは、歴史的にサイエンス・フィクションのパイオニアと言える人物である。そして刊行から一世紀以上が経過した後、彼の空想小説は航空宇宙の歴史と驚くほ...の技術者ウォルター・バードと建築家フランク・ロイド・ライトとの協力により、一九五九年には《エ...

『10+1』 No.46 (特集=宇宙建築、あるいはArchitectural Limits──極地建築を考える) | pp.104-108