RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

野々村文宏 (ノノムラ・フミヒロ)

1961年生まれ。美術批評、マルチメディア研究。和光大学准教授。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「野々村文宏」検索結果 (5件)

[批評]

レギュレーターとしての建築制度──施設論に向けて | 八束はじめ

Architecture as Social Regulator | Yatsuka Hajime

...想であり、八束はじめ、上野俊哉、入江経一、野々村文宏などによって営まれている研究会で、このう... ...きなメリットとなりえるだろう。 [この項=野々村文宏による] EBのプログラム EBプログラムの...

『10+1』 No.02 (制度/プログラム/ビルディング・タイプ) | pp.82-102

[論考]

カフェ、あるいは「空間の生産」 | 野々村文宏

Cafe or the Production of Space | Nonomura Fumihiro

* ダン・グレアムは、一九八九年から九一年にかけて、DIAセンター・フォー・ジ・アーツのビルの屋上を作り変えた。それが、有名な《Roof Top Urban Park Project / Two-Way Mirror Cylinder Inside Cube》である。 ギリシア語で「through」を意味する名を冠した...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.112-118

[建築を拓くメディア]

建築的、物体的 | 野々村文宏

Architectural, Material | Nonomura Fumihiro

まずは、この一冊。Alex Hartley, LA Climbs, Black Dog Publishing, 2003.を紹介することで、拙稿に勢いをつけたい[図1]。若者文化総合雑誌『STUDIO VOICE』二〇〇五年一月号(「特集「最終ブックリスト三二〇」、INFAS)でも紹介したのだけれど、建築プロパーがより...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.142-143

[建築の還元 4]

表現することの方法と基準をめぐって──仮構の記述 | 南泰裕

On the Methodology and Criteria of Representation:A Description of Hypothetical Construction | Minami Yasuhiro

1 判断と知覚、およびその審級 二〇世紀の終わりを締めくくる最後の一〇年は、建築が、レイト・モダンの波をも受けてミニマルなものへの志向を発現させ、ひとつの表現の...のハード・コア』)。 ★一〇──岡崎乾二郎×野々村文宏×丸山洋志×米田明「建築と美術のハード・コ...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.210-220

[論考]

アウト・オブ・コントロール・スペース──変動するインフォ・ジオグラフィ | 四方幸子

Out of Ctrl _ Space: Modulating Info-geography | Shikata Yukiko

新しい技術的—経済的パラダイムは、経済的、機能的組織の不可逆的空間論理としてフローの空間をもたらす。そこで問題は、いかにして場所の意味を新しい機能的空間に接合す...、いずれも木下誠監訳、インパクト出版会。 野々村文宏『トレーシン──ポスト・ミニマリズムの作家...

『10+1』 No.27 (建築的/アート的) | pp.73-101

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

新人類の主張

文宏·野々村『新人類の主張
(、1985年)