RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

ニコラス・ペヴスナー (Nikolaus Pevsner)

1902年生まれ。美術批評、美術史。ケンブリッジ大学教授。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「ニコラス・ペヴスナー」検索結果 (3件)

[現代住宅論 2]

建築の四層構造 | 難波和彦

Four Layers of Architecture | Namba Kazuhiko

...ル・デコ、表現主義などがそうである。ニコラス・ペヴスナーは『モダン・デザインの展開──モリス... ...ーヴォーとウィリアム・モリスに求めている。ペヴスナーが両者を取りあげた理由は、モリスが主張す...

『10+1』 No.45 (都市の危機/都市の再生──アーバニズムは可能か?) | pp.225-233

[技術と歴史 1]

文化財になったアメリカの未来住宅 | 松村秀一

The American Future House Registered as Cultural Properties | Matsumura Shuichi

はじめに 今日は二〇世紀の「建築生産の工業化」という文脈の中で語られることの多い四つの住宅についてお話したいと思います。個人的な背景として、私自身の研究の主たる...特に階級社会で、ハーバード・リードやニコラス・ペヴスナーといった連中はハイクラスで、バンハム...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.180-193

[シンポジウム]

カウンターカルチャーと建築──アーキグラムの一九六〇─七〇年代 | ピーター・クックデニス・クロンプトンデヴィッド・グリーンマイケル・ウェブ磯崎新五十嵐太郎

Counterculture and Architecture: Archigram's 1960-70s | Peter Cook, Dennis Crompton, David Green, Mike Webb, Isozaki Arata, Igarashi Taro

アーキグラムとカウンターカルチャー 五十嵐──「アーキグラムの実験建築一九六一─一九七四」展は、展示の構成を巡回しながら少しずつ変えていくもので、アーキグラムの...いる家具のような建物が発表された際、ニコラス・ペヴスナーという著名な建築史家がそれを見て、「...

『10+1』 No.39 (生きられる東京 都市の経験、都市の時間) | pp.174-184

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

モダン・デザインの展開──モリスからグロピウスまで

ニコラス・ペヴスナー『モダン・デザインの展開──モリスからグロピウスまで
(みすず書房、1957年6月)

新版 ヨーロッパ建築序説

ペヴスナー,N., 小林文次『新版 ヨーロッパ建築序説
(、1989年5月)