RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

図説 西洋建築史

図説 西洋建築史

陣内秀信, 太記祐一, 中島智章, 星和彦, 横手義洋
彰国社、2005年4月、195ページ
ISBN=9784395006489

> 10+1 DATABASE内「図説 西洋建築史」検索結果 (4件)

[論考]

建築保存はなぜ悩ましいのですか? | 横手義洋

Why is Building Conservation Difficult? | Yoshihiro Yokote

現代の建築保存は実に多様なあり方を示している。厳格に現状を維持しようとする保存修理から、移築、再建、復元まで、その手法は幅広い。また、保存すべき対象も、建物の種類、建てられた年代、ともに拡大の一途をたどる。 修復や保存が建築の大きな主題としてクローズアップされはじめたのはおよそ二世紀前のことである。一九世紀の建築家たち...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.112-113

[翻訳]

グローバル・シティ | リヴィオ・サッキ横手義洋

La citta` globale | Livio Sacchi, Yoshihiro Yokote

今日、東京は経済発展を遂げた世界で最大の都市cittàである。ここで用いる「都市città」という用語はおそらく不適当で時代遅れの感さえあるのだが、より適当な言葉がないという理由で慣例的に使っている。日本語では「市」というひとつの漢字に、異なる二つの概念、すなわち市場と都市という意味をあてるのだが、これはおそらく偶然で...

『10+1』 No.43 (都市景観スタディ──いまなにが問題なのか?) | pp.152-161

[論考]

看板建築考 様式を超えて | 横手義洋

'Kanban Kenchiku' Theory: Surpassing Style | Yoshihiro Yokote

いわゆる看板建築 「看板建築」──あらためてこの言葉に向き合ってみると、なんだか不思議な感じがする。いや、なにもその言葉が不適当だなどと言いたいのではなくて、私が建築史を学びはじめた一九九〇年代半ばにはすでによく耳にしており、あまりにも当たり前すぎて、これまで言葉自体を噛みしめたことがなかった、ということである。看板の...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.100-107

[建築を拓くメディア]

西洋建築史:現代へのまなざし | 横手義洋

The Western Architectural History: Modern Perspective | Yoshihiro Yokote

本稿は近年日本で出された西洋建築史関連書のレヴューとして依頼されたものであるが、限られた誌面のなかでのべつ幕無しに情報を提供したのでは無味乾燥な話になってしまうので、本誌の性格を加味したうえで、「西洋建築史関連書が現代的な関心にどの程度迫れるのか」という無謀な問いを出発点に、取り扱う範囲を限定してゆくことにする。むろん...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.122-123